セッションに行こう!

初心者向け音楽を楽しむために必要なことを解説していきます

フォローする

  • お問い合わせ

yoirei

2019/5/19

http://yoshio45.com/wp-content/uploads/2019/05/yoirei.wav

“yoirei”

シェアする

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

yoshiono

関連記事

記事は見つかりませんでした。


コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • エアロフォンAE10での最近と今後の活動について
  • 分数コード(2) G7/F – C/E
  • チック・コリア追悼 中心軸システム
  • スケール再入門 構成音が1音から12音のスケール
  • 分数コード(1) CM7/G#

ヨシオとは

45歳B型。ジャズサックスを趣味とする会社員です。楽譜も音楽も全く知らない状態からサックスを独学で学び、やがてサックスのプロ奏者の方に師事し、演奏の楽しさ目覚める。

経験を基に低学年向けリトミック演奏会、

都内のジャズストリートフェスティバルやセッション演奏をするようになる。現在はSNSで知り合い月一のライブを趣味とする。

好きなミュージシャン。ジョニーグリフィン、オーネットコールマン、セロニアス・モンク、マイルスデイビス、ミシェル・ペトルチアーニ。

好きな音楽ジャズ、ブルース、JPOPから民謡まで感じたいいものをジャンルこだわらずの音楽好きです。

カテゴリー

  • Aerophone
  • アドリブ
  • アメセル
  • コロナ自粛
  • サックス
  • ジャズフェス
  • スタンダード曲
  • セッション
  • セッションあるある
  • セルマー
  • テルヲ
  • バッハ
  • バンド
  • ビンテージサックス
  • マーク6
  • ミュージシャン
  • メジャースケール
  • モチベーション
  • レクチャーコンサート
  • レッスン
  • ワークショップ
  • 低価格
  • 分数コード
  • 台湾製
  • 国内製
  • 定年後
  • 度数
  • 日本ジャズ
  • 日本ジャズ史
  • 未分類
  • 移調
  • 練習
  • 落語
  • 西洋音楽史
  • 音楽理論
  • 音程

アーカイブ

  • 2022年9月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

人気記事ランキング

  • 戦争中―敗戦、日本のジャズ、音楽はどのような存在だったのか? 2.1k件のビュー
  • 自粛中の音楽のススメ~ついにエアロフォンを買う 2k件のビュー
  • 初心者のソロの練習方法について 1.2k件のビュー
  • 終戦後米軍クラブ慰問、日本のジャズミュージシャン再びジャズを演奏する 1.1k件のビュー
  • レクチャーコンサートに行ってみた前編 1k件のビュー
  • 日本のジャズはどのようにして伝わったのか? 1k件のビュー
  • 移調について 1k件のビュー
  • レッスンと音楽的成長について 825件のビュー
  • サックス楽器メーカーについて語るその1 796件のビュー
  • 久しぶりにセッションに行ってみた。前編 742件のビュー
© 2019 セッションに行こう!