こんにちはヨシオです。
前回はセッションの曲等、準備するものをお話しました。
今回はセッションをやっている場所を探す方法についてお話したいと思います。
セッション場所を探すには…
セッション場所を探にはネットが発達している現在、インターネットで容易に見つけられると思います。
私の20代ネットが発達がしてない頃、友人から聞いたライブハウスなどに顔を出してゆっくりネットワークを広げていきましたが、最近はネットが発達しているので検索エンジンで簡単に見つけることができるとおもいます。
『ジャズ、初心者、セッション』これだけでも、該当するかしょがたくさん検索ヒットすると思います。
ネットが発達していた時代でも、同じように検索しライブハウスを見つけることができましたが、2010年代になったころはmixiやFacebookの活躍が顕著になりSNSでの交流が盛んになりました。
私の場合はネットの検索エンジンで地元のライブハウスを知り、
さらに当時mixiが発展していき、自己アカウントを作っていたこともありセッションで交流していきながら、お互いの紹介をmixiで広げていきました。
当時私がよく通っていたライブハウスは池袋にありました。
初心者、中級社、上級者とクラス分けされており、マスターに認められないと上のクラスのセッションでやりたい曲がやれませんでした。
人によっては好きな曲をやりに来ているのだから、こんな制度は納得いかないと思われる方もいましたが、初心者にとっては明確に分かりやすくモチベーションをもちやすい環境だったと思います。
私はあまり器用ではなかったので、なかなか上級セッションには参加できませんでした。けれど、同じ思いでうまくなりたいと思う仲間たちと知り合うことができ、当時利用していたmixiでお互いを紹介しあい情報交換など交流していき仲良くなっていきました。
さらに同じセッションにより技術を高めたいと思う仲間として、スタジオを借りてスタジオセッションとして一緒に練習しながら技術を高めたりし、仲間と目標をもって練習してきました。
その結果もあってか、セッションをどんどん吸収していき仲間とセッションの幅を広げていくことができたと思います。
SNSで情報収集
ライブハウスでセッション仲間と知り合い、さらにmixiで交流が広がっていきました。そんなある日、同じ初心者たちでライブハウスを貸し切り朝まで練習する企画が毎月ありました。
それは初心者セッションでやる基礎的曲を中心とする、初めて会う人たちといろんなことを夜九時から朝六時までやってみようという企画でした。
初めての人も慣れた人も、一所懸命うまくなろうとして毎月朝まで演奏してました。皆演奏はつたないものでしたが、演奏の楽しさでみな笑顔でした。
今でも知り合った方とは音楽仲間として親しく拘留させていただいております。
そして、初めて会う人も親しい人もSNSでより交流が広がり。その結果演奏する場所、セッション場所を誘われて演奏する機会を増やしていきました。現在においては交流を広げるにはSNSは欠かせないものとなっております。
セッションをやっている場所に問い合わせる
話を戻します。
大体セッション、初心者で検索エンジンをかけている場所に検索してみると。
該当する場所に検索がヒットすると思います。
初心者向けの特徴としては
〇昼間か、16時頃から夕方の早い時期から開催される
〇“初心者セッション!”と名称でわかるように初心者をメインに開催している
があげられると思います。
経験でいうと、大体ライブハウスのセッションは19時から開催されることが多いですけど、初心者用としてプレッシャーがかからない時間を考慮されているのか、お昼から夕方で開催している設定が多いです。
あと、自分が行っていた所などは、だいたいセッションを定期的に開催しているところなどは、序盤などがやりやすい暗黙?のルールを感じました。
もちろん、初心者でも演奏をバックアップしてくれるバンドメンバーがホストとしてサポートしてくれますので問題ありませんが。
まずは目星を付けたライブハウスにメールか電話してみましょう。
そして気になることを確認してみましょう。
なんでもいいです。
セッション初めてで曲は数曲しか知らないことでもいいですし。
私の場合は煙草の煙が苦手でしたので事前に禁煙かとか、初心者で演奏できるか確認してました。
かくライブハウスのマスターの方針などがあるので場所を知りたい方はコメントなどで聞いてみましょう。
さて、まとめです。
まとめ
初心者むけのセッションはインターネットで初心者 セッションで検索しよう。
セッションで知り合った仲間とはSNSを通じてより交流を深めてセッションを開催している情報を集めよう。
セッションの開催内容は実際にメールか電話でライブハウスや主催者に聞いてみよう!
いかがでしたでしょうか?こちらの順序で具体的な場所や準備を整えて粛々と進めてくださいね。
次回はセッションをやる曲の下準備についてお話しできたらとおもいます。