こんにちはヨシオです。
前回は、レッスンを受けることについてのメリットを話しました。
引き続き、レッスンの否定的なイメージに反してメリットがあることについて私の経験から述べたいと思います。
レッスン料などが高い?
私がレッスンを受けた時は、大体ひと月60分2回で1万7千円から1万5千円でした。私がレッスンを受けた方はスタジオミュージシャンをしながら、ライブハウスなどでジャズライブをやられていたプロの方でした。
探し方としてはインターネットや音源で演奏スタイルを知り、先生宅へ行き1回60分レッスンを受けるわけです。
60分という時間と金額を高くて時間が少ないと思われますでしょうか?
レッスンではまず、受ける前にたいてい課題、宿題がだされます。
60分の中で課題を先生の前で演奏することで、プロの先生は、まず医者が診察するように、瞬時に生徒の問題点を明確にしていきます。
そして、それに対しての対処方法を生徒に教えます。ちょうど医者が病人を診察して身体に適切に効く処方箋をつたえるのと似ております。
それはたとえ短時間だとしても、プロの方は聞いただけで何が問題なのかを瞬時に理解できます。(音楽の世界で生きているプロですから。)
前回もお伝えしておりますが、先生たち自らが失敗や成功の蓄積によるノウハウからのレッスンはとても説得力があり、自分の悪いところを瞬時に納得させる説得力がありました。彼らの時間を要して得たノウハウを学ぶということは、お金に勝る貴重な知識です。
また、無料だとありがたみがないせいか、学ぶ集中力も維持しにくいというのも自分の経験からあります。人というのは現金なもので、自分に投資をする、金額をだすことは自らの中で、腹を決めて教わることに耳を傾ける集中力を大きく費やせるものです。よく言うではありませんか。タダより怖いものはないと。
お金に換えても価値がある知識というのは、将来的に自分の血肉となる知識になるという認識を意識しましょう。
先生との相性が合わない
これは、どんなに魅力的レッスン内容であったり、人格的に素晴らしい方でああっても、人と人とのコミュニケーションを通じるわけですので相性があわないということはよくあることだと思います。合わなければ他の先生を見つけましょう。
こればかりは、実際にレッスンを受けてみないとわからないので、まずはお試しでのレッスンをおすすめします。
大抵の方は、初回としてお試し無料のレッスンをやっておりますので是非利用してみましょう。
課題についていけなくなる
これも、よくあることですね。社会人ならなおさらあるあるだと思います。
自分が受けてきたレッスンの内容のうち、7割は課題から先生による確認などの指導がほとんどだと思います。
課題をこなさずに、行くことはそのレッスンの時間を無駄にすることと変わりませんので練習をしていくわけですが、それでも時間がない社会人などは中途半端な状態でレッスンを受けざる得ない場合が多く、もやもやすることもまた多くなると思います。そしてモチベーションが下がりやがてレッスンをやめる…なんてことがよくあります。
自分の場合、とても親切で熱心に教えてくれる場所がありまして、月4回まで日程調整してレッスンを受けさせていただいたのは大変ありがたかったのですが、課題をこなすことが難しい日があったことときは、とてもモチベーションが下がっていくのを実感したりもしました。
この問題を解決する方法としては、自分のペースに合わせて課題もこなすことができ、レッスンをうけられることが必要だと後から振り返ると思いました。
すなわちレッスン回数を3か月に2回とするなど減らして、確実に課題をこなすのに力をいれるやり方です。 なかなか課題をこなすことはモチベーションともに維持するのは難しいと思われますが、着実に課題をこなすことで演奏の楽しさも実感できると思いますので有効なことかもしれないと最近は思う次第です。こちらも、自分の中で音楽を通じて何がしたいのか最終目標を明確に立ててやっていければ、モチベーション高く課題を練習することができると思います。是非、レッスンを受ける先生へ相談してみてください。
まとめ
- レッスン料は教わる人が苦労して得た有益な情報である。自己投資するつもりで。
- 人の相性というものは、会ってみないとわからない。初回無料などでお試しレッスンを受けよう。
- 課題はレッスンの肝であり、要である。レッスン回数より課題をこなせることを優先して考えよう
でした。次回はレッスンの種類についてお話したいと思います。それでは