皆さんお久しぶりです。
8月30日、明日で8月も終わりますが、皆さんいかがしておりますでしょうか。
さて、セッションに行こう!立ち上げ以来、未曽有のセッションに行く気が起きません。
冒頭からテンションが落ちるコメントしてすみませんでした。
前回6月では無料楽譜ソフトを入れて、電子楽器エアロフォンをより充実させていく。さらに演奏を動画投稿していきコロナ渦がようやく収まりセッションもようやく以前のように戻ってきた中、全然楽器いじっていないよーなんていいながら自粛中に蓄積した練習をセッションで発揮する…という筋書きを考えておりました。
前回は6月…。今は8月お察しの通りモチベーションが全開にブチ切れてしまいました。
原因としては、何より自分の中に潜む最大の敵、めんどくさい。と今からやってもうまくならないというモチベーションの激しい低下が原因です。
今回はこのモチベーションについて考えてみようと思います。
モチベーションが下がるのはなぜか?
あれほどやろうとしていたのに…一度心が折れてしまうと、やるのにも心が億劫なのは何故でしょうか?
自分の場合はセッションに行って初めて他人と音を合わせる楽しさに目覚めて、以来楽器を続けている。続けているのは、より演奏の中で他人とより会話するような演奏をしてみたいと思ったからです。
なのに、楽器に触れる時間のままならない確保。上達するために練習する方向や考え方に対しての「これでいいのか」という悩み。
練習方法に関しては時間を有効にするためにもレッスンが一番時間をロスしない有効な方法だと思いますが、何より演奏する場所が現在限られている状況が大きいと思っております。セッションはやれる場所は増えてきておりますが、それでも、人が世間的に集まる場所に行くという後ろめたさ。わかっているのですが現状行っても心から楽しめないと思ってしまう自分がおります。
さて、これまでの自分ケースをまとめてみると。
・やらなくちゃいけないと思う気持ちが強かったためいつも焦っていた。
・日常の練習時間の確保が仕事が忙しくてなかなかとれなかった。
・練習した効果を確認する具体的な方法が曖昧だった。
・やっても意味がないのじゃ…。いやそもそもやる意味って。
がモチベーション折れてしまった理由のようです。
ということは、どうしたらよいのか。
ということで、思い切って
一切楽器のことを忘れてみる。
をやってみました!
8月末で終わるとしまえんに行ってみました。
ふう…久しぶりに遊んだ。帰りに豊島園近くの温泉もなかなかよかった。
というこで、だいぶ気分転換できました。ありがとう、としまえん。
そして久しぶりに楽器触ってみるかな。という気持ちになりました。
久しぶりで口の筋肉が痛い…。ロングトーンブレスすらしていないから仕方ないか。でもすごい楽しかったです。
そう、大事なのは、楽器をしなくてはいけないという思いに捕われすぎず、音楽をやりたいというう気持ちを大切にすること。
ということで、いよいよ演奏を動画録画できる機材を買いました。
それがこちら、
Rolandのスマホ動画録画用に適したミキサー『GO-MIXER』です。
在庫切れが激しく入手困難でしたが、なんとか手に入りました。
しかも定価の金額で11000円!ありがとう島村楽器。
現在では楽天では12000~16000円台でっているようです。
中身はこんな感じです。

android用、iPhone用のケーブル同梱されております。

このぐらいの大きさで、メカ音痴の私も使えそう。
次回、こちらを使いながらいろいろ試してみようと思います。
そんなわけで、行き詰まりを感じたら思い切って楽器をやらずに別のことをやってみるのは気分転換になりました。
また気持ち新たに、セッションに行こう!でした。